幼児食に適した食材とは?NG食材や余り食材を活用する方法についても解説!

幼児食に適した食材とは?NG食材や余り食材を活用する方法についても解説! 子育て

幼児食は、子どもの成長と健康の土台を築く上で非常に重要です。この時期に栄養のあるものをたくさん食べることは、身体的、精神的発達を大きく左右し、健康な食習慣の基礎を築いていきます。

しかし、幼児に適した食材の選び方、避けるべきNG食材、さらには余った食材の賢い活用方法については、多くの親御さんが不安や疑問を持っていることでしょう。

この記事では、子どもの成長に合わせた適切な食材選び、避けるべき食材、そして余り食材を活用する方法を詳しく解説します。
子どもにとって栄養満点で安全な食事を与えるためのポイントを学んでいきましょう。

スポンサーリンク

幼児食に適した食材の基本

幼児の食事は、子どもの成長と発達に大きな影響を与えます。そのため、栄養バランスが良く、安全な食材を選ぶことが重要です。

子どもにとって理想的な食材の選び方、それらが持つ栄養素の種類とその効果について解説していきます。

幼児に必要な栄養素とその効果

幼児期は身体が最も成長する時期にあたるため、適切な栄養素の摂取が必要不可欠です。

特に、筋肉や骨、血液、歯を形成するタンパク質やカルシウム、鉄分、ビタミンDは不足しないよう心がけましょう。

それ以外にも、青魚の脂肪に多く含まれるオメガ3系脂肪酸は脳の発達に良い影響を与え、うなぎやレバー、緑黄色野菜に多く含まれるビタミンAは免疫システムの強化に役立つと言われています。

これらの栄養素を含む食材をバランスよく組み合わせることが、健康な成長を促す鍵となります。

年齢別・発達段階別の食材選び

子どもの年齢や発達段階に応じた食材選びは、栄養バランスの維持と安全性の確保に不可欠です。例えば、離乳初期には消化しやすく、アレルギーのリスクが低い食材が推奨されます。

一方、幼児期に入ると、多様な食材を食べれるようになり、噛み切れるかどうか、新しく食べる味を受け入れられるかなども考慮することが大切です。

この時期の食材選びは、子どもの健康はもちろんのこと、食べ物への興味や好奇心を育てる上でも重要な役割を果たします。

幼児食で避けるべきNG食材

幼児食で避けるべき食材を理解しておくことは、子どもの健康を守るためにとても大切です。

大人が食べていると欲しがることもあるかもしれませんが、ちょっとだけなら…という安易な気持ちであげてしまうと食中毒や中毒症状を引き起こしてしまうかもしれません。

ここでは、子どもに与えるべきでない食材とその理由、特にアレルギー反応を引き起こしやすい食材に焦点を当て、子どもの食事で避けるべき点を詳しく解説します。

幼児に不適切な食材とその理由

幼児期に適さない食材は、基本的に離乳食と同じ認識で大丈夫ですが、はちみつは1歳を過ぎると食べられるようになります。

  • 生もの(生卵、生の魚介類、馬刺しや鳥刺しなどの生肉)
  • 刺激が強いもの(辛い物、カフェインが入った物など)
  • 銀杏(解毒作用が発達していないため中毒症状を起こしやすい)

これらの食材は、幼児の未発達な消化器官に負担をかける可能性があるため、避ける必要があります。

他にも、餅や団子、こんにゃく、たこ、いかなど噛みにくいものや、球状の食材は窒息の危険があるので要注意食材です。

アレルギーを引き起こしやすい食材の紹介

特定の食材に対するアレルギーは、乳幼児期に多く見られます。

乳児期には、卵、牛乳、小麦などを初めて食べてアレルギー反応を引き起こすことがあり、幼児期以降に発症するものは、そば、ピーナッツ、甲殻類、魚卵、果物などが多いです。

これらの食材を取り入れる際には、必ず小量から始めて徐々に量を増やし、反応を注意深く観察することが重要です。

アレルギー反応が見られた場合は、直ちに医師の診断を受けるようにしましょう。

アレルゲンと代替食材の提案

アレルゲンを含む食材に対しては、代替食材を利用することが推奨されます。

例えば、牛乳アレルギーがある場合には、大豆ミルクやアーモンドミルクが良い代替品となります。
また、小麦アレルギーがある場合には、代わりに米粉やタピオカ粉を使用することも一つの選択肢です。

これらの代替食材は、子どもにとって安全でありながら栄養価が高く、料理のレパートリーを広げてくれます。

安全な幼児食のための食材選び

幼児食における安全性と栄養価の高さは、子どもの成長にとって不可欠です。

ここでは、安全かつ栄養が豊富な食材と選び方について、有機食材や無添加食材の重要性もふまえて解説します。

安全で栄養価の高い食材の選び方

安全で栄養価の高い食材を選ぶポイントは、食材の鮮度を見極め、可能であれば有機栽培や無添加のものを優先することが良いでしょう。

  • 魚:目が透き通っており、全体的にツヤがよく、鱗が残っているもの
  • 肉:水や血などのドリップが出ていないもの
  • 野菜:色鮮やかで、表面にハリやツヤがあるもの

また、食品の原材料表示を確認し、添加物や保存料が含まれていないかをチェックすることも安全な食材を選ぶ上で大切です。

有機・無添加食材の重要性

有機・無添加食材は、化学肥料や農薬、添加物を使用せず栽培・加工されているもののことをいいます。
そのため、人体に有害な農薬や化学物質の摂取を減らすことができると注目されています。

これらの食材は、オーガニックスーパーに売られていたり、一般的なスーパーでも「有機JASマーク」がつけられ販売されていたりします。

安心して幼児に提供することができるので、なるべく有機・無添加食材を選ぶようにしましょう。

余り食材の賢い活用法

食材の余りを賢く活用することで、食費を節約し、食品廃棄を減らすことができます。

また、創造的なレシピを通じて、幼児の食事をより楽しく、豊かにすることができます。

余り食材の保存と管理方法

余った食材を長持ちさせるには、適切な場所に、適切な状態で保存しておくことが大切です。

肉や魚は冷蔵庫、乾燥食品は密閉容器に入れて保存するというのは当たり前かもしれませんが、野菜は野菜室で保存したり、常温で保存したりと種類によって異なります。

乾燥に弱い野菜は新聞紙やキッチンペーパーに包み、ビニール袋に入れて野菜室で保存したり、野菜が畑などで育つ時と同じ状態に近づけて土付きのまま常温や、野菜室で立てて保存したりすると長持ちすると言われています。

さらに、冷凍することで栄養価が増すきのこ類は冷凍庫で保存しておくと良いでしょう。

また、購入した日付を記入しておくことで、余り食材を無駄なく管理することができます。

余った食材を活用した幼児食レシピ

数ある食材の中でも野菜類は長期保存が難しく、使いきれずに傷んでしまったという経験をしたことがある方は多いのではないでしょうか。

野菜類の中でも、特に余りがちな「大根」「キャベツ」「じゃがいも」を使ったレシピを紹介していきます。

どれも簡単で、子どもがパクパク食べてくれること間違いなしのレシピなので、ぜひご家庭で作ってみてください。

もちもちやみつき大根餅

大根の大量消費にぴったりの、子どもも大人もパクパクが止まらなくなるレシピを紹介します。人参がない場合は、大根だけでも問題ありません。その場合は、大根の量を少し増やすか、粉を少し減らして調整すると美味しくできます。 

【材料】(幼児2人分)

  • 大根  10cm
  • 人参  3cm
  • 米粉(なければ片栗粉) 大さじ3
  • ピザ用チーズ 20gくらい 
  • かつお節粉(なければだしの素) 少々

【作り方】

  1. 大根、人参はすりおろし、軽く水気を切る。
  2. ボウルに1・米粉・チーズ・かつお節粉を加えてよく混ぜ合わせます。
  3. フライパンにサラダ油を中火で熱し、2を食べやすいサイズに成形したら並べていきます。
  4. 焼き色がついたら裏返し、蓋をして弱火で2〜3分蒸し焼きにします。
  5. 美味しそうな焼き色がついたら火を止め、お皿に盛る。

仕上げに乾燥パセリをかけてあげるとより美味しそうになるのでおすすめです。

味はしっかりついているので、小さい子どもがたべる分にはそのままでも良いのですが、ポン酢や醤油を少し垂らしても美味しく食べることができます。

レンジで簡単!キャベツとハムのオムレツ

キャベツを購入する際、半分や1/4にカットされているものだと割高な気がしますが、1玉丸々買うと使いきれないことってありますよね。

そんな余りがちなキャベツを使った、レンジで簡単にできる卵料理を紹介します。

【材料】(幼児2人分)

  • 卵  2個
  • キャベツ  100g(大きめのもの2枚)
  • ハム  1枚
  • マヨネーズ 小1/2
  • 塩  少々
  • こしょう  少々

【作り方】

  1. キャベツとハムは小さく切り、フライパンで軽く炒め余分な水分を飛ばしておきます。
  2. 卵をよく溶きほぐし、1の食材と塩・こしょう・マヨネーズを一緒に耐熱の容器に入れ、よく混ぜます。
  3. ふんわりラップをし、600Wの電子レンジで約2分加熱し、一度取り出し軽く混ぜる。
  4. 再び、600Wの電子レンジで約2分、一部が生っぽい場合は完全に火が通るまで加熱します。
  5. 軽く冷めたら食べやすい大きさにカットして完成。

ハムなどの加工品は塩分が多いので、ハムの分量は少ないレシピになっていますが、成長に合わせて調整してください。

また、キャベツの穂先の部分を使用し、ハムを入れないレシピは離乳食期のお子さまも食べることができます。

揚げずにヘルシー!のり塩ポテト

じゃがいもは、様々な料理に活用でき、長期保存ができる便利な食材です。しかし、たくさんストックしていると気づいたら芽が生えていたり、色が変わっていたりして、「消費に困った…」なんて経験はありませんか?

そんなじゃがいもを使った、おやつにも、おかずにもなるレシピを紹介していきます。

【材料】(幼児2人分)

  • じゃがいも  150g(中1個)
  • バター  5g
  • 青のり  小さじ1/3
  • 塩  ひとつまみ

【作り方】

  1. じゃがいもの皮をむき、食べやすいサイズに切ります。
  2. 1を水にさらし、軽く水気を切って600Wの電子レンジで5分加熱します。(やわらかくなるまで)
  3. 火傷しないよう注意しながら、ペーパー等でじゃがいもの水気を切ります。
  4. フライパンにバターを熱し、じゃがいもを入れ、中火でこんがり焼き色がつくまで炒めます。
  5. 火を止め、青のりと塩を全体に振りかけたら、完成。

青のりの風味が効いてるので、小さいお子様の分は塩はなくても大丈夫です。冷蔵庫で4〜5日日持ちするので、大量に作ってストックしても良いですね。

また、大人用は青のりを粒マスタードに変えて、ウインナーやベーコンをいれてジャーマンポテト風にアレンジすることもできます。

幼児食の食材を意識して健康的な食事に!

本記事では、幼児食の基本からNG食材、余り食材の活用法まで、子どもにとって理想的な食事に必要な情報を幅広く紹介しました。しかし、忙しい日々の中で毎日の献立を考えたり、食事をつくったりするのは本当に大変です。

子どもにとって手作りの食事は大切ですが、無理なく家事や育児をするためにも、たまにはレトルト食品や冷凍食品に頼るのも一つの方法です。

mogumoでは電子レンジで簡単にできる冷凍幼児食をお届けします。
スーパーの冷凍食品やお惣菜とは違い、管理栄養士監修なので、子供用の味つけに調整されていて、栄養満点な食事を食べさせることができます。

幼児食においては気をつけなければならないポイントがたくさんありますが、子どもの成長と発達をサポートするために、栄養満点で安全な食事を食べさせてあげることが大切です。

mogumo(モグモ)|幼児食冷凍宅配サービス

 

[PR] 子どものごはん準備に悩むママへ

仕事おわりに保育園へお迎えに行って、

帰りにスーパーで夜ご飯のお買い物。

正直言って、「毎日しんどすぎる..!」

そんなママの味方が冷凍幼児食のモグモ。

コスパの良い幼児食宅配を利用したいママはチェックしてみてください。

\初回50%OFFでお得にはじめる/
について詳しく見る
友松春奈

幼少期からの競技経験をもとに食べるもので体が作られることを実感し管理栄養士の資格を取得後、フィットネスクラブで勤務。
「気軽に頼れる管理栄養士」をモットーに寄り添った栄養指導で、実業団選手・アマチュア選手を中心に栄養サポート。セミナーや記事監修・合宿帯同などを現役アスリートをしながら行っている。

<取得資格>
柔道整復師
管理栄養士
スポーツ栄養医学指導士

友松春奈をフォローする
この記事のKEYWORDS
友松春奈をフォローする
気に入ったらシェア
タイトルとURLをコピーしました