幼児も楽しめるおせち料理!幼児食レシピや作る際のポイントを解説

幼児も楽しめるおせち料理!幼児食レシピや作る際のポイントを解説 子育て

「せっかくなら子どもと一緒におせちを食べたい」「日本の伝統的なおせちについて子どもに教えてあげたい」と考えるママも多いのではないでしょうか?

市販のおせちは子どもには濃い味付けのものや固い食材が多く、小さくカットしたり、柔らかくしたりしても幼児食としてあまり適さない場合があります。
さらに、おせちには数の子など食べたことのない食材も多く、病院が休診中のお正月には食べ慣れない食材は避けるのが無難です。

このコラムでは、おせちの基本や子どもにおせちを食べさせる際の注意点を解説しています。
簡単にできるおせちのレシピも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

おせちの幼児食に関する基本

おせちは日本の伝統的な料理で食育にもつながるため、ぜひ子どもと一緒に楽しみながら食べたいものですね。
しかし、おせちについて詳しく知らないママやパパも多く、子どもから「なぜおせちを食べるの?」「これはなんて言う料理?」と聞かれて困ってしまうかもしれません。

子どもとおせちを食べる際は、まずはママやパパがおせちについてしっかりと知識を付け、子どもに伝えてあげましょう。

おせちには数の子やアワビ、ハマグリなど、子どもが食べたことのない食材やエビなどのアレルギーを発症しやすい食材も多く含まれています。
子どもと一緒におせちを食べる際は、子どもに合わせた食材を選ぶことも重要です。

おせちの由来や、子どもに合わせた食材の選び方を解説します。

伝統的なおせち料理について伝える

おせちは「御節」と書き、元々は季節の節目を祝う特別な料理を指していました。近年ではお正月に食べる特別な料理を「おせち」と呼ぶようになり「福が重なる」という重箱に詰められます。

おせちに使われる食材や料理には五穀豊穣や学業成就、無病息災などの意味を持つものが取り入れられ、地域によって詰め方や食材が異なります。

  • エビ:加熱するとエビの背が曲がることから、腰が曲がっても健康で長生きできますようにという意味があります。
  • 栗きんとん:きんとんは漢字で「金団」と書くことや、美しい黄金色から金運上昇の願いが込められます。
  • 松風焼き:松風焼きは表面だけにケシの実をまぶすことから「裏表のない、隠し事のない正直な生き方ができるように」という意味が込められています。
  • なます:おせちにはにんじんと大根の細切りで作った紅白なますが取り入れられ、紅白の水引に似ているため縁起の良い食べ物といわれています。さらに、根菜類のにんじんと大根は地面に根を張ることから「今年も根気よく頑張る」ことを指しているともいわれています。
  • 伊達巻:焼いた卵を巻いて作る伊達巻は見た目が巻物に似ていることから、学業成就の願いが込められています。

子どもと一緒におせちを食べる際は、使われている食材や料理の意味を伝えながら食べると、食育や親子のコミュニケーションの場になるためおすすめです。

幼児に合わせた食材の選び方

おせちは日持ちするように濃い味付けになっていることや、アレルギーを発症する可能性のある食材も使用されているため注意が必要です。

子どもは咀嚼力が弱く、消化器官も未熟なため、固いものや消化に時間がかかるものは避けましょう。
大きいものや歯ごたえのあるものなどはカットして与えられますが、味を薄めたり柔らかくすることは難しく、おせちは幼児食に向いていません。

数の子やアワビ、ハマグリなど初めて食べる食材も多く、病院が休診しているお正月は初めて食べる食材は避けましょう。

おせちは重箱にさまざまな料理を詰めるため、アレルギーをもっている場合は特に注意してください。
アレルギー食材を直接食べていなくても、アレルギー食材が触れていた料理を食べるだけでも発症する場合があります。

子どもと一緒におせちを食べる際は、アレルギーや食べられる食材に気を付けましょう。

幼児向けおせちレシピ8選

子どもとおせちを一緒に楽しみたい場合は、味の濃さを調節したり、アレルギー食材を除去したりできる手作りのおせちがおすすめです。

簡単にできる子ども向けのおせちレシピを8つ紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

かぼちゃと鶏肉の栗金団風

おせちの中でも子どもに人気の栗きんとんですが「使用する栗の甘露煮が甘すぎる」「まだ栗を食べさせていない」というママのために、かぼちゃでできる金団を紹介します。

鶏肉のたんぱく質と野菜を同時に摂れるこのレシピは、食生活が乱れがちな正月におすすめです。

【材料】

  • かぼちゃ  150g
  • 鶏ひき肉  50g
  • 塩     少々
  • 砂糖    小さじ2

【作り方】

  1. かぼちゃは皮を剥き、一口大に切る。
  2.  耐熱容器に入れてふんわりとラップをして、600Wのレンジで約5分加熱する。
  3. ボウルに移し、砂糖を加えてフォークでつぶし、ゴムベラでなめらかになるまで混ぜ合わせる。
  4.  耐熱容器に鶏ひき肉を入れ、塩をふりかけラップをして600Wのレンジで約5分加熱する。
  5. かぼちゃと混ぜ合わせる
  6. 4等分に分け、ラップに移し茶巾絞りの形に包んで完成。

鶏肉や砂糖の量はお好みで変更してください。

参考:材料たった2つ! かぼちゃのひとくちきんとんのレシピ動画・作り方 | DELISH KITCHEN

さつまいもの甘露煮

栗きんとんはさつまいもで代用されることが多いですが、茶巾絞りの形に包むのが面倒な方は甘露煮で提供してみましょう。

さつまいもの甘露煮は簡単に作れ、離乳食や幼児食としても大活躍するレシピです。

【材料】

  • さつま芋  2本
  • 水       適量
  • みりん   大さじ5
  • 砂糖    大さじ3
  • しょうゆ  大さじ1
  • 塩     ひとつまみ

【作り方】

  1. さつまいもの両端を切り落とす。
  2. 幅1㎝ほどの輪切りにする。
  3. ボウルに水をはり、さつまいもを20分ほど入れてあく抜きする。
  4. 鍋にさつまいもを入れ、さつまいもがかぶる程度の水、砂糖、塩、醤油を入れ中火で煮立たせる。
  5. 煮立ったらさつまいもを裏返し、汁気がなくなるまで15~20分ほど煮詰めて完成。

さつまいもが太い場合は、縦半分に切ると火の通りが均等になります。

ひじきと豆腐の松風焼き

おせちや給食でよく出る松風焼きですが、家庭では馴染みのない料理かもしれません。

お好みの野菜を加えてアレンジがしやすく、肉と豆腐のたんぱく質と野菜のビタミン、ミネラルが多く含まれた栄養価の高い料理です。

【材料】

  • 鶏ももひき肉   160g
  • 木綿豆腐     一丁
  • 干しひじき    4g
  • にんじん     30g
  • しょうが     5g
  • 卵        1個
  • 乾燥パン粉    カップ1/2
  • 片栗粉      小さじ4
  • みそ       大さじ1
  • 酒        小さじ1
  • みりん      小さじ1
  • 白ごま      適量

【作り方】

  1. 木綿豆腐はキッチンペーパーに包み、ラップをせずに電子レンジ600Wで3分加熱し、水切りをする。
  2. 干しひじきは水につけて戻しておく。
  3. にんじんはみじん切り、しょうがはすりおろしておく。
  4. ボウルにひき肉、豆腐を入れてこねる。
  5. ごま以外の材料を加え、なめらかになるまで混ぜる。
  6. フライパンに油をひき、暑さ1.5㎝ほどの厚さに平たく伸ばす。
  7. 表面全体に白ごまをまぶす。
  8. 中火でふたをして5分ほど焼き、裏返して3分程度焼いて中心まで火を通す。
  9. 粗熱が取れたら切り分けて完成。

焼きあがった後に水っぽくならないように、しっかりと豆腐の水切りをしましょう。

参考:松風焼き by 津山市 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが390万品

鶏肉の彩りテリーヌ風煮物

近年は和洋折衷のおせちも多くなり、よくテリーヌが入っていることもありますね。テリーヌは難しそうに見えて、実は簡単で見栄えのよい料理です。

野菜を入れることで彩りがよくなり、見た目がよいと子どもの食べたいスイッチもONになるのでおすすめです。

【材料】

  • 鶏胸肉    350g
  • 玉ねぎ    1/2個
  • にんじん     1/3本
  • オクラ    5~6本
  • 生クリーム  120ml
  • 顆粒コンソメ   小さじ1
  • 卵        2個
  • 卵白       1個分
  • 塩胡椒      適量

【作り方】

  1. オーブンを180度に余熱しておく。
  2. にんじんは1㎝角のスティック状、オクラはガクを取っておく。
  3. にんじんとオクラを下茹でする。
  4. 鶏肉、玉ねぎ、コンソメ、塩胡椒をフードプロセッサーにかける。
  5. 卵、卵白、生クリームを少しずつ加えてなめらかにする。
  6. 生地をパウンド型の半分まで肉を引き詰める。
  7. 肉の上ににんじんとオクラを並べる。
  8. 上から肉をのせ、表面を平らにならす。
  9. パウンド型にアルミホイルをかぶせ、オーブンで40分焼く。
  10. 焼き上がったら生地が浮かないように重しをして粗熱を取る。
  11. 粗熱が取れたら型から外し、カットして完成。

中心まで火が通っているか確認したいときは、竹串やお箸などを刺してチェックしてみてください。火が通っていれば透明な肉汁が出てきますが、生焼けの場合ピンクの肉汁が出てきます。
生焼けは食中毒の原因にもなるため、しっかり中まで火を通しましょう。

参考:パウンド型で作る 鶏むね肉のテリーヌ by アンジェ公式キッチン 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが390万品

野菜とお豆の彩りなます

紅白なますに枝豆を入れることでさらに彩りがよくなり、おせちを華やかにしてくれます。

【材料】

  • 大根     500g
  • にんじん   50g
  • 枝豆(冷凍) 適量
  • 塩      小さじ1/2
  • 米酢     大さじ4
  • 砂糖     大さじ2

【作り方】

  1. 大根、にんじんは皮をむいて千切りにしておき、枝豆は解凍しておく、
  2. ボウルににんじん、大根を入れ、塩を振って軽く揉んで10分ほど置いておく。
  3. にんじんと大根を一度サッと水洗いして、水気を切っておく。
  4. 米酢、砂糖を加えてよく混ぜ合わせて味を馴染ませて完成。

酢の物が苦手な場合は、お酢の量を少なくすると酸味が和らぎ食べやすくなります。
保存性が高い酢の物は冷蔵庫で1週間ほど日持ちするため、作り置きおかずにおすすめです。

参考:紅白なます【大根とにんじんで基本の酢の物】のレシピ・つくり方 | キッコーマン | ホームクッキング

りんごとにんじんの和風サラダ

なますなどの酢の物は苦手な子どもが多いため、りんごとにんじんの紅白サラダもおすすめです。

【材料】

  • りんご    1/2個
  • にんじん   1/3個
  • マヨネーズ  大さじ1・1/2
  • 塩      少々
  • ツナ缶    1缶
  • パセリ    少々

【作り方】

  1. りんごは皮付きのままいちょう切りにして塩水にさらす。
  2. にんじんは皮をむき、薄いいちょう切りにして、耐熱皿に移し電子レンジ600Wで3分加熱しておく。
  3. ツナ缶は油をきっておく。
  4. パセリはみじん切りにして水にさらしておく。(乾燥パセリでもOK)
  5. ボウルにパセリ以外の材料をすべて入れ、混ぜ合わせる。
  6. 器に盛り付け、上からパセリを散らして完成。

月齢が低いうちは奥歯をうまく擦り合わせて噛むことが難しく、りんごの皮が苦手な子どもも多くいます。りんごの皮が苦手な場合は、皮をむいてもOKです。子どもの月齢や好みに合わせて変更しましょう。

参考:りんごとツナのサラダのレシピ・作り方|レシピ大百科(レシピ・料理)|【味の素パーク】 : りんごやツナ缶を使った料理

タラと野菜の白和え

お正月は食生活が乱れ、栄養バランスも崩れてしまいがちです。豆腐と鱈のたんぱく質と野菜を一緒に摂取できる白和えで、栄養バランスの乱れを整えましょう。

【材料】

  • ほうれん草  1束
  • にんじん   1/4本
  • 木綿豆腐   1/2丁
  • タラ     1切れ
  • いりごま   大さじ1
  • みりん    大さじ1
  • 味噌     大さじ1
  • 砂糖     小さじ1
  • 白だし    小さじ1

【作り方】

  1. 豆腐をキッチンペーパーに包み、耐熱容器に入れ電子レンジ600Wで3分加熱して水切りする。
  2. にんじんは皮をむき千切りにして、茹でておく。
  3. ほうれん草はよく洗い、芯と茎の部分をお湯に入れて1分ゆで、葉の部分も入れて1分ゆでる。茹ったら冷水に2分浸してアクを抜きして、水気を絞り5㎝に切る。
  4. タラは茹でてキッチンペーパーに取り、水気を切っておく。
  5. ボウルにいりごま、みりん、味噌、砂糖、白だしをいれ混ぜ合わせる。
  6. 豆腐、野菜、タラを入れ材料をつぶすように混ぜ合わせて完成。

水気の出やすい食材が多いため、豆腐はよく水切りし、茹でたほうれん草もしっかり絞りましょう。

参考:家庭料理の定番!ほうれん草の白和え by 鈴木美鈴 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが390万品

幼児向け甘すぎない伊達巻

市販の伊達巻は砂糖をたくさん使っているため、子どもには少し甘すぎる味付けとなっています。砂糖控えめの伊達巻で子どもと一緒に伊達巻を楽しみましょう。

【材料】

  • 卵    2コ
  • はんぺん 70g
  • 砂糖   30g

【作り方】

  1. 卵、はんぺん、砂糖をミキサーに入れて攪拌する。
  2. 玉子焼き器に油を薄く引き、生地を流し込む。
  3. 玉子焼き器を布巾の上でトントンと叩き、空気抜きする。
  4. 30秒ほど強火にかけ、アルミホイルで蓋をして弱火で約15分ほど加熱する。
  5. 火が通ったら熱いうちに巻きすに移し、手前から巻いていく。
  6. 巻いたまま冷めるまで置いておき、形を付ける。
  7. 巻きすから外し、4㎝ほどの厚さにカットして完成。

砂糖の量はお好みで変更してください。巻きすがない場合は、ラップやクッキングシートで巻いてもOKです。

参考:【おせちレシピ】子ども大好き定番!甘すぎない「伊達巻」 | 東京ガス ウチコト

参考:お節フライパンで簡単伊達巻 by ☆コナ寿☆ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが390万品

栄養と安全性の確保

大人用の市販のおせちをそのまま与えてしまうと、味付けが濃すぎたり、初めて食べる食材があったりするため栄養面と安全性を考慮して与えましょう。

子ども向けの味付けのポイントや、食材の選び方を解説するので参考にしてみてください。

幼児向けの味付けのポイント

3歳を過ぎると大人と同じ食事ができるようになるといわれていますが、大人用の味付けでは濃すぎる場合が多く、幼児食には向きません。

特に、おせちは保存性を高めるため、通常のお惣菜よりも濃い味付けになっています。市販のおせちを子どもに取り分ける際は、味を薄めたり食べやすい大きさにカットしてあげましょう。
煮物などは器に取り分け、水を少し加えてレンジで温めると味を薄められます。

味を薄められない料理は、与える量を少なくし、そのまま取り分けてあげましょう。
おせちを手作りする場合は、大人用のレシピよりも薄味にして作ることがポイントです。

幼児食の味付けの目安は、大人の半分の薄さといわれているため、レシピに記載されている調味料の半分を目安に作りましょう。

食物アレルギーに配慮した食材選び

おせち料理にはエビや貝、卵などのアレルギー食材が多く使われているため、アレルギーがある場合は食材選びに配慮してください。

手作りおせちの場合はアレルギー食材を除去できますが、市販の場合はさまざまな食材が一緒に詰められています。

アレルギーは普段出なかったとしても、その日の体調や食べた量によって発症する場合もあるため注意が必要です。与える際は食材や量に注意し、食べた後も体調に変化がないか気を配りましょう。

おせち料理を家族で楽しもう!

おせち料理は味付けが濃いためあまり子ども向けではありませんが、味を薄めたり、小さくカットしたり工夫することで家族みんなで楽しめます。

最近では市販のおせちを購入する家庭が多いですが、手作りするのもおすすめです。

おせち料理はハードルが高いように見えますが、自宅で簡単に作れる料理が多く、おせちの由来などを話しながら一緒に作るのも冬休みのよい思い出になりそうですね。

日本の伝統的なおせち料理を家族で囲んで、楽しいお正月をお過ごしください。

について詳しく見る
友松春奈

幼少期からの競技経験をもとに食べるもので体が作られることを実感し管理栄養士の資格を取得後、フィットネスクラブで勤務。
「気軽に頼れる管理栄養士」をモットーに寄り添った栄養指導で、実業団選手・アマチュア選手を中心に栄養サポート。セミナーや記事監修・合宿帯同などを現役アスリートをしながら行っている。

<取得資格>
柔道整復師
管理栄養士
スポーツ栄養医学指導士

友松春奈をフォローする
この記事のKEYWORDS
友松春奈をフォローする
気に入ったらシェア
タイトルとURLをコピーしました